2014 年間ベストアルバム 30
2014年に購入した音楽の中からよく聞いた物、お気に入りをまとめてみました。今年はコンピ込みで30枚ほど。
30. Clap! Clap! - Tayi Bebba

イタリア人プロデューサーによる空想上の民族音楽と、ジュークやダブステップといったベースミュージックのハイブリッド。
→youtube
29. Moodymann - Moodymann

ハウスを飛び出し、R&Bやソウル、ジャズ、ヒップホップをも飲み込んで生み出された極上のブラックミュージック。
→youtube
28. Seekersinternational - Reconsiders The Vampires Curse

相変わらずの深く沈むダブサウンドと謎のおっさんの叫び。本作ではさらにステレオタイプなホラー映画をミックス。フィリピンの人なんですって?
→bandcamp
27. OGRE YOU ASSHOLE - ペーパークラフト

前作はふーん、って感じだっただけど本作は1曲目から胸を締め付けられた。「ムダがないって素晴らしい」が素晴らしい。
→youtube
26. Orlando Julius with The Heliocentrics - Jaiyede Afro

アフロファンクとサイケデリックジャズの邂逅。
→youtube
25. Black Rain - Dark Pool

今年よく聞いた数少ないインダストリアル作品。
→bandcamp
24. Giant Claw - DARK WEB

こういった作品に対する苦手意識を打ち破ってくれた。無数の素材を拾ってきてはコラージュするスタイルはまさに今を象徴している。「001」と「005」が僕の子供たちに大人気。
→bandcamp
23. Unknown Artists - An|dromeda 005

結局未だに誰なのか分かってないクラシカルなモダンミニマル。
→youtube
22. Andy Stott - Faith In Strangers

インダストリアルの新たな地平を切り開くアルバム。リリースの度にハードル上がってる気がする。
→soundcloud
21. Shinichi Atobe - Butterfly Effect

美しいミニマルダブの響きとノイズに塗れたエクスペリメンタルミュージック。
→youtube
20. Donato Epiro - Fiume Nero

ここまで無軌道な民族音楽も珍しい。このイタリア人作家にとっては雅楽も素材の一つでしかないようだ。
→bandcamp
19. St. Joseph - Simple Things

ソウルやR&B、デトロイトのハウスに対して羨望の眼差しを送る、乾いたモダンミニマルミュージック。
→soundcloud
18. Panoram - Everyone Is A Door

1stシングルで注目され、即アルバムデビュー。30分そこそこの作品ながら強烈なノスタルジーと宇宙感。
→bandcamp
17. Ninos Du Brasil - Novos Mistérios

サンバの一種だというバトゥカーダを引用したハードトライバルテクノ。そしてまたしてもイタリア人だ。2014年はイタリア人の民族音楽に対する解釈にやられっぱなしだったのかもしれない。
→youtube
16. Sendai - A Smaller Divide

暗闇を切り裂くようなノイズが飛び交うエクスペリメンタルなテクノアルバム。
→youtube
15. Prins Thomas - Rainbow Disco Club Vol. 1

東京の同名イベント初のミックスCD。北欧ディスコの中心人物とは思えないセットリストから生み出されるグルーヴはとてつもなく感動的。
→bandcamp
14. Omar-S - FXHE 10 Year Compilation Mix 1

レーベルコンピでありながら大半は自身のトラックなのはいつものこと。オールヴァイナルミックスだという本作でモータウンミニマルを楽しもう。
→juno
13. I Have Eaten The City - Secret Paths

民族音楽とエレクトロニックミュージックが弾けるフリージャズ。
→bandcamp
12. Jesse Osborne-Lanthier (Noir) - Otherwise Insignificant Psyche Debris 然もなければ無意味な心の破片

インダストリアル、ノイズの雨に打たれる感じで、何が良いのか分からんのだけどよく聞いた。
→bandcamp
11. Objekt - Flatland

ベース系のアーティストだと認識していたので PAN からのリリースは少し驚いた。エレクトロニックミュージックの歴史を一つ一つ紐解くような多様性に満ちたアルバム。
→soundcloud
10. YUKI - FLY

アーバンダンスR&Bヒップホップエロカワイイポップミュージック。
→youtube
9. Ryo Murakami - Terminal The Culture

今年最も恐怖を感じた作品。もう何だかよく分からない。
→soundcloud
8. Afrikan Sciences - Circuitous

フリージャズとハウス。そしてアフロビート。今年好んで聴いていたそれらの要素を一つの鍋で煮詰めたようなアルバム。今思えば、それらを求めたきっかけは昨年の彼のアルバムだったのかも。
→soundcloud
7. Kyoka - IS (Is Superpowered)

こんなに踊れて、実験的で、激しくて、楽しくて、ポップなアルバムなかなかない。
→soundcloud
6. Francis Harris - Minutes Of Sleep

死の影がちらつく、ひたすらにディープで消えてしまいそうなハウス。
→youtube
5. Lee Gamble - Koch

だって Lee Gamble だもの。
→soundcloud
4. Eamon Harkin And Justin Carter - Weekends And Beginnings

今年リリースしたレーベルコンピも素晴らしかった Mister Saturday Night を主宰する二人によるミックス。最高のアートワークと最高の音楽体験。
→juno
3. Further Reductions - Woodwork

ポップでエクスペリメンタルなミニマルウェイブ。
→youtube
2. Max Graef - Rivers Of The Red Planet

ハウス、ビートダウン、ディスコ、ジャズ、ヒップホップにソウルと何でもこなす20歳。
→soundcloud
1. Theo Parrish - American Intelligence

むせ返るようなデトロイトハウスの香り。ジャズ、ソウル、ファンクと今年の自分にとっての総決算的なアルバム。アナログの音の良さにも感激した。ただ高い!
◆おわりに
本当はリスト化しちゃえばこんなに長くならずに済んだんですが、アートワークも作品の好き嫌いに影響しているので載せました。ありがとうございました。
センス良くてトリハダたったです。
返信削除ありがとうございます!
削除サボり気味ですが、そう言っていただけると励みになります。